
スーパーセットとは?効果的な活用法を解説
トレーニングのマンネリ化を防ぎ、新しい刺激を筋肉に与える方法の一つに**「スーパーセット」**があります。これは、休憩をほぼ取らずに2種目を連続で行うトレーニング方法です。効率的に筋肉を追い込むことができるため、時間がない方や強度を高めたい方におすすめです。
スーパーセットの種類
スーパーセットは、大きく以下の2つのパターンに分類されます。
① 同一部位を連続で鍛える(コンパウンドセット)
同じ筋肉を異なる種目で連続して刺激する方法です。
例
- バーベルカール(上腕二頭筋)→ インクラインカール(上腕二頭筋)
- レッグエクステンション(大腿四頭筋)→ スクワット(大腿四頭筋)
この方法は、筋肉に強いストレスを与えるため、筋肥大を狙う場合に適しています。しかし、オーバートレーニングになりやすいため、適切な重量設定やフォーム管理が重要です。
② 拮抗筋を連続で鍛える
拮抗筋とは、主動筋と反対の働きをする筋肉のことを指します。
主な拮抗筋のペア
- 上腕二頭筋(腕を曲げる) ↔ 上腕三頭筋(腕を伸ばす)
- 大胸筋(胸を押す) ↔ 広背筋(背中を引く)
- 大腿四頭筋(膝を伸ばす) ↔ ハムストリングス(膝を曲げる)
例
- バーベルカール(上腕二頭筋) → トライセプスエクステンション(上腕三頭筋)
- レッグエクステンション(大腿四頭筋) → レッグカール(ハムストリングス)
拮抗筋を鍛えることで、一方の筋肉をトレーニングしている間にもう一方が回復するため、時間効率が良く、疲労を軽減しながら高い強度を維持できるというメリットがあります。
スーパーセットの発展形
スーパーセットは、さらに発展させることができます。
- 3種目連続:トライセット(例:スクワット→ランジ→レッグプレス)
- 4種目以上連続:ジャイアントセット(例:ベンチプレス→インクラインダンベルプレス→ディップス→ケーブルクロスオーバー)
これらのセット方法を取り入れることで、より短時間で高強度のトレーニングが可能になります。
また、異なる筋群を連続して鍛える場合は「サーキットトレーニング」と呼ばれます。例えば、スクワット→腕立て伏せ→プルアップのような流れです。
スーパーセットのメリット
✅ 時間効率が抜群
通常のセット間休憩を削減できるため、忙しい人でも短時間で効果的なトレーニングが可能です。
✅ 筋肥大を促進(同一部位のスーパーセット)
筋肉へのストレスが増し、トレーニングボリュームを稼ぎやすくなります。
✅ 筋持久力の向上
短時間で高強度のトレーニングを行うことで、持久力や耐久性も強化されます。
✅ 拮抗筋の効率的な鍛え方
拮抗筋を交互に使うことで、片方が回復している間にもう片方を鍛えられるため、トレーニングの総合効率がアップします。
スーパーセットのデメリットと注意点
⚠ 疲労が蓄積しやすい(特に同一部位の場合)
休憩なしで連続するため、フォームが崩れるリスクがあります。無理な重量設定を避け、適切な回数・セット数で行いましょう。
⚠ 扱える重量が減る可能性
スーパーセットは疲労の蓄積が早いため、通常のセットよりも扱える重量が低下しやすくなります。これは特に高重量を扱う筋力向上目的のトレーニングには不向きです。
⚠ 怪我のリスクが上がる
同じ部位を連続で鍛える場合、筋肉への負担が大きくなるため、オーバーユースによる怪我の可能性があります。フォームを崩さず、適切な重量で行うことが重要です。
スーパーセットの実践方法
スーパーセットを効果的に行うには、種目の順番も重要です。
① 多関節運動 → 単関節運動
例:ベンチプレス(大胸筋+三頭筋) → ダンベルフライ(大胸筋単独)
→ 大きな筋肉を先に鍛え、単関節運動で仕上げることで最大限の負荷を与えることができます。
② 単関節運動 → 多関節運動
例:ダンベルカール(上腕二頭筋単独) → チンアップ(広背筋+上腕二頭筋)
→ 先にメインの筋肉を意識しやすくし、その後の多関節運動で補助筋として活用する方法。
どちらの方法も目的や狙いによって使い分けると良いでしょう。
まとめ
スーパーセットは、短時間で高強度のトレーニングを行いたい方や、筋肥大・筋持久力を向上させたい方に最適な方法です。
- 同一部位を鍛えることで筋肥大を促進
- 拮抗筋を鍛えることで回復効率を上げ、持久力を向上
- 時間効率が良く、トレーニングボリュームを増やしやすい
- しかし、疲労や怪我のリスクがあるため、適切な重量とフォームが重要
目的に応じて、スーパーセットを上手に取り入れ、効果的なトレーニングを実践しましょう。

札幌市西区のパーソナルジムRejoiceは札幌市内でも数少ない都度払いシステムを取り入れております♪
・
しかも入会金もなく、40分4,000円とお財布にもとても優しい♪
・
西区八軒にあるので西区全域や北区からも利用者さんが通われています◎
・
都度払いなので、短期的に頑張りたい方、長期的に緩く通いたい方、自分でジムに通っているがフォームを見て欲しい方、栄養管理をして欲しい方などどなたでも臨機応変に通うことができます!
・
まずは60分2,000円のお試しパーソナルからご利用ください!
皆さんのご来店を心よりお待ちしております♪
#札幌パーソナルジム #札幌パーソナルダイエット #札幌パーソナルトレーナー #札幌西区 #札幌北区 #八軒 #西区琴似
コメントをお書きください